ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • レビ記 24
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

レビ記 概要

      • 幕屋のランプ用の油(1-4)

      • 供えのパン(5-9)

      • 神の名をののしる人は石打ちにされる(10-23)

レビ記 24:2

欄外参照

  • +出 27:20, 21; 民 8:2

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 110

レビ記 24:4

欄外参照

  • +出 25:31; 39:33, 37; ヘブ 9:2

レビ記 24:5

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 84;

    塔74 367; 塔71 474

レビ記 24:6

欄外参照

  • +出 40:22, 23; サ一 21:4; マル 2:25, 26
  • +出 25:23, 24; 王一 7:48

索引

  • 出版物索引

    塔74 367; 塔71 474

レビ記 24:7

脚注

  • *

    または,「代表する部分」。

欄外参照

  • +レビ 2:2; 6:15

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 84

レビ記 24:8

欄外参照

  • +民 4:7; 代一 9:32; 代二 2:4

索引

  • 出版物索引

    塔73 107; 目63 5/8 27

レビ記 24:9

欄外参照

  • +レビ 21:22; 22:10; サ一 21:4, 6; マタ 12:3, 4; ルカ 6:3, 4
  • +レビ 6:14, 16

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 84

レビ記 24:10

欄外参照

  • +出 12:38; 民 11:4

レビ記 24:11

脚注

  • *

    または,「それに災いがあるようにと言い」。

欄外参照

  • +出 20:7; 22:28; レビ 19:12
  • +出 18:22

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 463,830;

    塔64 121

レビ記 24:12

欄外参照

  • +出 18:15, 16; 民 15:32, 34

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 622,833

レビ記 24:14

欄外参照

  • +民 15:32, 35; 申 17:7

索引

  • 出版物索引

    塔64 121; 塔63 260

レビ記 24:15

索引

  • 出版物索引

    塔64 121; 塔63 260

レビ記 24:16

欄外参照

  • +申 5:11

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 830;

    塔64 121; 塔63 260; 目62 1/8 25

レビ記 24:17

脚注

  • *

    または,「を打って死なせる」。

欄外参照

  • +創 9:6; 出 21:12; 民 35:31; 申 19:11-13

索引

  • 出版物索引

    目77 9/22 28; 塔59 363

レビ記 24:18

脚注

  • *

    または,「動物を打って死なせた」。

レビ記 24:19

欄外参照

  • +出 21:23, 24

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 684;

    目77 9/22 28

レビ記 24:20

欄外参照

  • +申 19:21; マタ 5:38

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「目ざめよ!」

    2010/9,10ページ

    「ものみの塔」

    2009/9/1,22ページ

  • 出版物索引

    洞-1 684; 洞-2 987; 目 10/9 10; 塔09 9/1 22;

    目80 6/22 30

レビ記 24:21

欄外参照

  • +出 22:1
  • +創 9:6; 出 21:12

レビ記 24:22

欄外参照

  • +出 12:49; レビ 17:10; 19:34; 民 9:14; 15:16

索引

  • 出版物索引

    目79 12/8 12; 塔77 294

レビ記 24:23

欄外参照

  • +民 15:33, 36; 申 17:7

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

全般

レビ 24:2出 27:20, 21; 民 8:2
レビ 24:4出 25:31; 39:33, 37; ヘブ 9:2
レビ 24:6出 40:22, 23; サ一 21:4; マル 2:25, 26
レビ 24:6出 25:23, 24; 王一 7:48
レビ 24:7レビ 2:2; 6:15
レビ 24:8民 4:7; 代一 9:32; 代二 2:4
レビ 24:9レビ 21:22; 22:10; サ一 21:4, 6; マタ 12:3, 4; ルカ 6:3, 4
レビ 24:9レビ 6:14, 16
レビ 24:10出 12:38; 民 11:4
レビ 24:11出 20:7; 22:28; レビ 19:12
レビ 24:11出 18:22
レビ 24:12出 18:15, 16; 民 15:32, 34
レビ 24:14民 15:32, 35; 申 17:7
レビ 24:16申 5:11
レビ 24:17創 9:6; 出 21:12; 民 35:31; 申 19:11-13
レビ 24:19出 21:23, 24
レビ 24:20申 19:21; マタ 5:38
レビ 24:21出 22:1
レビ 24:21創 9:6; 出 21:12
レビ 24:22出 12:49; レビ 17:10; 19:34; 民 9:14; 15:16
レビ 24:23民 15:33, 36; 申 17:7
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 聖書を変更する: 参照資料付き聖書(聖8-参)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
新世界訳聖書 (スタディー版)
レビ記 24:1-23

レビ​記

24 エホバは続けてモーセに言った。 2 「イスラエル人に命じて,明かりのために,オリーブをつぶして採った純粋な油を持ってこさせなさい。ランプをずっとともしておくためである+。 3 アロンは,会見の天幕の中,証しの幕の外側で,夕方から朝までエホバの前でランプをずっとともしたままにする。これは代々ずっと守るべき法令である。 4 エホバの前で,純金のランプ台+のランプをずっと整えておくべきである。

5 上等の麦粉を使って輪型パンを12個焼く。1つのパンに4.4リットル使う。 6 パンを6つずつ重ねて+2つの山にし,純金の食卓の上,エホバの前に置く+。 7 それぞれの山に純粋な乳香を添えなさい。それはパンの代わり,覚えてもらうための分*として+,エホバへの火による捧げ物となる。 8 安息日ごとに,いつもパンをエホバの前に並べるべきである+。これはイスラエル人とのずっと続く契約である。 9 パンはアロンとその子たちのものとなり+,それを聖なる場所で食べる+。エホバへの火による捧げ物のうち,祭司のための極めて聖なるものだからである。この規定を守り続けるべきである」。

10 さて民の中に,イスラエル人女性の息子で父親がエジプト人の人+がいた。宿営の中で,その人とあるイスラエル人男性とがけんかを始めた。 11 イスラエル人女性の息子が神の名をののしって冒瀆し*だしたので+,人々はその人をモーセの所に連れていった+。ところで,その人の母親はダン族のディブリの娘で,シェロミトといった。 12 人々は,エホバの決定が明らかになるまでその人を拘禁した+。

13 エホバはモーセに言った。 14 「ののしった人を宿営の外に連れ出しなさい。その言葉を聞いた人全員が手をその人の頭に置き,それから民全体はその人を石打ちにしなければならない+。 15 あなたはイスラエル人にこう告げなさい。『神を冒瀆する人がいるなら,その人は罪の責任を負う。 16 エホバの名をののしった人は必ず死刑にされるべきである+。民全体はその人を必ず石打ちにする。外国人居住者も,あなたたちと同じく,神の名をののしるなら死刑にされるべきである。

17 人が誰かの命を取る*なら,必ず死刑にされるべきである+。 18 家畜を打って殺した*人は,弁償をすべきである。命には命である。 19 人が仲間に傷を負わせた場合,その人にも同じことがなされるべきである+。 20 骨折には骨折,目には目,歯には歯である。負わせたのと同様の傷を負わされる+。 21 動物を打って殺した人は弁償をすべきであるが+,人を打って殺した人は死刑にされるべきである+。

22 イスラエル人にも外国人居住者にも,同じ法規が適用される+。私はあなたたちの神エホバだからである』」。

23 モーセはイスラエル人に話し,民は,冒瀆した人を宿営の外に連れ出して,石打ちにした+。イスラエル人はエホバがモーセに命じた通りにした。

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする