ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • ヨシュア 20
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

ヨシュア記 概要

      • 避難の町(1-9)

ヨシュア 20:2

欄外参照

  • +出 21:12, 13; 民 35:14, 15; 申 4:41

ヨシュア 20:3

脚注

  • *

    または,「知らずに」。

  • *

    または,「打った」。

  • *

    または,「流血に対する復讐者」。

欄外参照

  • +創 9:6; 出 21:23; 民 35:26, 27

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2017/11,11ページ

  • 出版物索引

    塔研17.11 11

ヨシュア 20:4

欄外参照

  • +申 19:3
  • +格 31:23

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 625

ヨシュア 20:5

脚注

  • *

    または,「知らずに」。

欄外参照

  • +民 35:22-24; 申 19:4-6

ヨシュア 20:6

欄外参照

  • +民 35:12, 24
  • +民 35:25
  • +民 35:28

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 625;

    塔73 496; 塔56 154

ヨシュア 20:7

脚注

  • *

    または,「取り分けた」。

欄外参照

  • +ヨシ 21:32
  • +創 33:18; ヨシ 21:20, 21
  • +ヨシ 14:15; 21:13

索引

  • 出版物索引

    塔67 687; 塔64 694; 塔62 556

ヨシュア 20:8

脚注

  • *

    または,「高原」。

欄外参照

  • +ヨシ 21:8, 36; 代一 6:77, 78
  • +ヨシ 21:8, 38; 代一 6:77, 80
  • +申 4:41-43
  • +ヨシ 21:27; 代一 6:71

索引

  • 出版物索引

    塔67 687

ヨシュア 20:9

欄外参照

  • +民 35:11, 15
  • +民 35:12, 24; 申 21:5

索引

  • 出版物索引

    塔56 151

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

全般

ヨシュ 20:2出 21:12, 13; 民 35:14, 15; 申 4:41
ヨシュ 20:3創 9:6; 出 21:23; 民 35:26, 27
ヨシュ 20:4申 19:3
ヨシュ 20:4格 31:23
ヨシュ 20:5民 35:22-24; 申 19:4-6
ヨシュ 20:6民 35:12, 24
ヨシュ 20:6民 35:25
ヨシュ 20:6民 35:28
ヨシュ 20:7ヨシ 21:32
ヨシュ 20:7創 33:18; ヨシ 21:20, 21
ヨシュ 20:7ヨシ 14:15; 21:13
ヨシュ 20:8ヨシ 21:8, 36; 代一 6:77, 78
ヨシュ 20:8ヨシ 21:8, 38; 代一 6:77, 80
ヨシュ 20:8申 4:41-43
ヨシュ 20:8ヨシ 21:27; 代一 6:71
ヨシュ 20:9民 35:11, 15
ヨシュ 20:9民 35:12, 24; 申 21:5
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 聖書を変更する: 参照資料付き聖書(聖8-参)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
新世界訳聖書 (スタディー版)
ヨシュア 20:1-9

ヨシュア​記

20 エホバはヨシュアに言った。 2 「イスラエル人にこう告げなさい。『私がモーセを通して話した避難の町+を自分たちのために選びなさい。 3 意図せずにまたは誤って*人を殺した*者がそこに逃げるためである。そこは復讐者*からの+避難所となる。 4 その者は避難の町の1つに逃げ+,町の門+の入り口に立ち,そこの長老たちに事情を話さなければならない。長老たちはその者を町に受け入れて場所を与え,その者は彼らと共に住む。 5 復讐者が追い掛けてきても,その者を引き渡してはならない。誤って*仲間を殺したのであって,以前から憎んでいたのではないからである+。 6 その者は,民の前で裁かれるまで+その町に住み,その時の大祭司の死までそこにとどまらなければならない+。その後,以前いた町に戻って自分の家に入ってよい+』」。

7 イスラエル人は,ナフタリの山地にあるガリラヤのケデシュ+,エフライムの山地のシェケム+,ユダの山地にあるキルヤト・アルバ+つまりヘブロンを神聖な所とした*。 8 ヨルダン地方,エリコの東では,ルベン族から台地*の荒野にあるベツェル+,ガド族からギレアデのラモト+,マナセ族+からバシャンのゴラン+を選んだ。

9 これらが,イスラエル人全てとその間に住む外国人居住者のための町として定められた。誰でも意図せずに人を殺した者がそこに逃げるため+,その者が民の前で裁かれる前に復讐者の手に掛かって死ぬことのないためである+。

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする