ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • ペンテコステ
    聖書に対する洞察,第2巻
    • したがって,その日に加えられた3,000人の人たち(使徒 2:41),およびその後の人々を含め,それらの追随者は,神の最初の初穂そのものではありませんでした。なぜなら,大麦の束が揺り動かされた西暦33年のニサン16日(コリ一 15:23)に復活させられたイエス・キリストご自身がその最初の初穂だったからです。むしろ,それらの人々は小麦の初穂,つまり別の収穫物,すなわち神の『ある意味での初穂』のようなものでした。(ヤコ 1:18)彼らは今や神の新しい国民,「選ばれた種族,王なる祭司,聖なる国民,特別な所有物となる民」になりました。―ペテ一 2:9。

  • 復活
    聖書に対する洞察,第2巻
    • 天への復活が生じる時 キリストの共同の相続人の天への復活は,イエス・キリストが天の栄光に戻り,ご自分の霊的な兄弟たちに最初の注意を向けた後に始まります。キリストご自身,「死の眠りについている者たちの初穂」と呼ばれています。それからパウロは,各々自分の順位にしたがって,つまり「初穂なるキリスト,その後,その臨在の間に,キリストに属する者たち」が復活させられると述べています。(コリ一 15:20,23)「神の家」であるそれらの人たちは,ペンテコステの時の成員をはじめとして,クリスチャンの歩みを続ける間,ずっと裁きのもとにあります。(ペテ一 4:17)彼らは『ある意味での[字義,ある程度の]初穂』です。(ヤコ 1:18,行間; 啓 14:4)イエス・キリストはニサン16日にイスラエル人によってささげられた大麦の初穂になぞらえることができ(「初穂なるキリスト」),また「初穂」(『ある意味での初穂』)である,キリストの霊的な兄弟たちは,ニサン16日から数えて50日目のペンテコステの日にささげられた小麦の初穂になぞらえることができます。―レビ 23:4-12,15-20。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする