ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 悔い改め
    聖書に対する洞察,第1巻
    • 心で意味を悟る 以上のことから分かるように,悔い改めるにはまず,受け入れる心により,理解力をもって聞くことと見ることが必要です。(イザ 6:9,10; マタ 13:13-15; 使徒 28:26,27と比較。)耳で聞き,目で見る事柄を頭で知覚し,把握するというだけでなく,より重要なこととして,悔い改める人は『自分の心でその意味[「考え」,ヨハ 12:40]を悟ります』。(マタ 13:15; 使徒 28:27)ですから,自分の行ないが間違っていたことを単に知力によって識別するにとどまらず,その事実を心で認識するのです。すでに神を知っている人にとっては,神やそのおきてに関するそのような知識を「自分の心に思い出し」(申 4:39。箴 24:32; イザ 44:18-20と比較),その結果『分別を取り戻す』場合などがそれに相当するかもしれません。(王一 8:47)心の正しい動機があれば,「思いを作り直すことによって……神の善にして受け入れられる完全なご意志を自らわきまえ知る」ことができます。―ロマ 12:2。

  • 強情
    聖書に対する洞察,第1巻
    • エホバ神は人類を扱う点で,ある個人や国民が死に値しながらも存在し続けることを辛抱強く許してこられました。(創 15:16; ペテ二 3:9)中には憐れみを受け得る立場に身を置いて神の扱いに好意をもってこたえ応じた人々もいますが(ヨシュ 2:8-14; 6:22,23; 9:3-15),エホバとその民に対してひときわ自分をかたくなにした人もいます。(申 2:30-33; ヨシュ 11:19,20)エホバは人々が強情になるのを妨げることはされないので,エホバは『彼らをかたくなにならせる』とか,「彼らの心をかたくなにした」と述べられています。エホバが強情な者たちに対して最終的に復しゅうを実際に遂げられる時,エホバの偉大な力は実証され,そのみ名が宣明されることになります。―出 4:21; ヨハ 12:40; ロマ 9:14-18と比較。

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする