ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 出エジプト(エジプト脱出)
    聖書に対する洞察,第1巻
    • 水が「固まった」 聖書の描写によると,逆巻く水はイスラエルを通過させるために固まりました。(出 15:8)この『固まる』という言葉は,アメリカ標準訳やジェームズ王欽定訳,およびJ・N・ダービー,I・リーサー,R・ノックス,J・ロザハムなどによる翻訳の中で使われています。ウェブスター新国際辞典 第3版(1981年)で定義されているように,「固める」という語には,「氷点下の寒気によって,あるいはそのような寒気によるかのように液体を固まった状態に変える……: 凍らせる……:(液体に)粘着性を持たせる,あるいはゼリー状の堅さを持たせる: 凝固させる,凝結させる」という意味があります。ここで『固まる』と訳されているヘブライ語は,ヨブ 10章10節で,乳を凝結させることについて使われています。ですから,必ずしも水の壁が凍結して固くなったという意味ではなく,固まった物質の堅さがゼラチン,もしくは凝乳のようだったのかもしれません。何か目に見えるものがイスラエル人の両側で紅海の水を引き止めていたわけではありません。したがって,その水は見たところ,固まり,こわばり,凝結し,濃くなったので,各々の側で壁のように立ち止まることができ,イスラエル人の上に大水となって崩れ落ちて彼らを滅ぼすことはありませんでした。モーセの目に映ったのはそのような光景で,その時には,強い東風が吹いて水を分け,海底を乾かしたので,そこはぬかるみでも,凍結状態でもなく,大勢の人々が容易に横切ることができる状態でした。

  • 心臓,心
    聖書に対する洞察,第1巻
    • ものの中心,もしくはその中 文字通りの心臓は体の中心にある臓器なので,「心臓」を意味する語は,「地の心」(マタ 12:40),「海のただ中(英文字義,心臓)」,「大海の最中(英文字義,心臓)」(出 15:8; ヨナ 2:3),および「大木の真ん中(英文字義,心臓)」(サム二 18:14)などの表現のように,ある物の中心,もしくはその中を指して用いられることがあります。申命記 4章11節の「中天」という表現は,字義通りには「天の心」を意味しています。―新世,脚注を参照。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする