ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • ベツレヘム
    聖書に対する洞察,第2巻
    • ベツレヘムの以前の名称は,エフラト(もしくは,エフラタ)だったようです。ヤコブは,「エフラトつまりベツレヘムへの道の途中に」ラケルを葬りました。(創 35:19; 48:7)ヤコブの子ユダの初期の子孫の中に,「ベツレヘムの父サルマ」(代一 2:51,54)と,「ベツレヘムの父エフラタの長子フル」(代一 4:4)のことが述べられています。こうした表現は,これらの人が,後にベツレヘムを占有するようになったイスラエル人の父祖であることを示しているのかもしれません。(「エフラタ」2項を参照。)イスラエル人がカナンに入った時,ベツレヘムはユダの領地内に含められました。とはいえ,ベツレヘムはユダの諸都市を列挙したどの箇所にも特に名を挙げられておらず,当時のベツレヘムの大きさや顕著さを示唆するものも全くありません。ゼブルンの領地内にもベツレヘムがあったので(ヨシュ 19:10,15),ユダのベツレヘムのほうは普通,エフラトに言及することによって,あるいは「ユダのベツレヘム」と呼ぶことによって区別されました。―裁 17:7-9; 19:1,2,18。

      [715ページの図版]

      ダビデとイエスの出生地,ベツレヘムの今日の風景

  • ヤコブの生涯の出来事
    聖書に対する洞察,第1巻
    • ベツレヘム

      創 35:16-20

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする