-
長老として奉仕することを目標にできますかものみの塔(研究用)2024 | 11月
-
-
4. 「とがめられるところがな[い]」とはどういう意味ですか。
4 長老として奉仕するためには,「とがめられるところがな[い]」人でなければなりません。これは,行いの点で非難されることがなく,会衆で良い評判を得ている必要があるということです。
-
-
長老として奉仕することを目標にできますかものみの塔(研究用)2024 | 11月
-
-
6. どうすれば「人をよくもてな[す]」ことができますか。(ヘブライ 13:2,16。写真も参照。)
6 「人をよくもてな[す]」人は,仲のいい人だけでなく,いろいろな人に親切にします。(ペテ一 4:9)ある参考文献には,人をよくもてなす人のことがこのように説明されています。「その人の家の扉も心の扉も,見知らぬ人に対して開かれている」。それで,「自分は会衆を訪問してきた人に親切にする人として知られているだろうか」と考えてみましょう。(ヘブライ 13:2,16を読む。)人をよくもてなす人は,巡回監督や訪問講演者といった,仲間のために一生懸命働く人たちや,経済的に厳しい状況にある人など,いろいろな人のためにできることを行います。(創 18:2-8。格 3:27。ルカ 14:13,14。使徒 16:15。ロマ 12:13)
人をよくもてなすクリスチャンの夫婦は,旅行する監督と妻を温かく迎える。(6節を参照。)
-
-
長老として奉仕することを目標にできますかものみの塔(研究用)2024 | 11月
-
-
9. どうすれば「健全な考え方をし」,「秩序正しく行動」できますか。
9 「健全な考え方をし」ている人は,聖書の言葉がいろいろな場面にどのように当てはまるかをじっくり考えます。そうすることで,関係する状況をよく理解し,良い判断をすることができます。すぐに結論を下そうとするのではなく,必要な情報をきちんと集めるようにします。(格 18:13)そのようにして,エホバの考えに沿った良い決定を下すことができます。「秩序正しく行動」する人は物事をよく計画し,時間を守ります。指示に従う信頼できる人としても知られているはずです。この副見出しで考えてきた点を努力するなら,良い評判を得ることができるでしょう。では次に,家族をしっかり世話するという点について考えます。
-