-
真の公正をだれに期待することができますかものみの塔 1989 | 2月15日
-
-
挑戦的な聴衆
8 (イ)どんな考えと見方がエピクロス派の特色となっていましたか。(ロ)ストア派は何を信じていましたか。
8 一部のユダヤ人とギリシャ人は興味を持って耳を傾けましたが,強い影響力を持っていたエピクロス派とストア派の哲学者たちはどんな反応を示しましたか。おいおい理解できますが,彼らの考えは多くの点で今日の一般的な考えに,また若者たちが学校で教えられる事柄にも似ていました。エピクロス派は,できるだけ多くの快楽,特に精神的な快楽を得るために生きることを勧めました。「食べたり飲んだりしよう。明日は死ぬのだから」というその人生観には,原則や徳が欠けているという特色がありました。(コリント第一 15:32)彼らは神々が宇宙を創造したとは考えず,生物は機械的な宇宙内に偶然に生じた,さらに,神々は人間に関心を抱いていないと考えました。ストア派についてはどうですか。彼らは物質と力が宇宙内の基本的な原理であると考え,論理を強調しました。ストア派は人格的存在としての神を信じるのではなく,非人格的な神を想定しました。人間の物事は運命によって支配されるとも考えていました。
9 パウロの置かれていた状況が,宣べ伝える点で挑戦となる状況だったのはなぜですか。
9 そのような哲学者たちはパウロが公に教えた事柄にどう反応しましたか。当時のアテネ人には,特徴として,好奇心と尊大な精神が混在していたので,それらの哲学者はパウロと議論を始め,
-
-
真の公正をだれに期待することができますかものみの塔 1989 | 2月15日
-
-
18 しかし,エピクロス派およびストア派の哲学者のある人々が彼と言い合うようになり,ある者は,『このおしゃべりは何を言おうとしているのか』,またほかの者は,『これは異国の神々を広める者らしい』などと言うのであった。彼がイエスおよび復活の良いたよりを宣明していたからである。
-