-
あなたは聖書から効果的に論じますかものみの塔 1986 | 3月1日
-
-
8 (イ)「律法に通じたある人」はイエスにどんな質問をしましたか。(ロ)イエスはどのようにその質問を扱われましたか。なぜですか。
8 ルカ 10章25節から28節には,「師よ,何をすれば,わたしは永遠の命を受け継げるでしょうか」と尋ねてイエスを試そうとした「律法に通じたある人」のことが記されています。あなたならどう答えるでしょうか。イエスはどうされましたか。直接的な答えを出すのはわけもないことでしたが,イエスはこの人が既にその問題に関するはっきりとした見解を持っていることを見抜き,「律法には何と書いてありますか。あなたはどう読みますか」と述べて,自分としてはその質問にどう答えるかということをお尋ねになりました。その人は,「『あなたは,心をこめ,魂をこめ,力をこめ,思いをこめてあなたの神エホバを愛さねばならない』,そして,『あなたの隣人を自分自身のように愛さねばならない』」と答えました。イエスは「あなたは正しく答えました」と述べてから,レビ記 18章5節の一部を言い換え,「このことを行ないつづけなさい。そうすれば命を得ます」と言われました。別の時にはイエスご自身が,ある質問の答えとしてこの二つのおきてを引用されました。(マルコ 12:28-31)しかし,イエスが話をしておられたこの時の男の人は,モーセの律法を知っていて,自分が律法から学んだ事柄にイエスが同意するかどうかを知りたいと思っていたようです。イエスは,自分で答えを出すことから来る満足感を本人に味わわせました。
-
-
あなたは聖書から効果的に論じますかものみの塔 1986 | 3月1日
-
-
10 (イ)イエスの教え方に関するその模範から何を学ぶことができますか。(ロ)現在提案されている会話するための話題を野外宣教で用いるとき,どのようにその教え方の要点の一部を当てはめることができますか。
10 教え方に関するその模範から何を学ぶことができるでしょうか。次に挙げる点に気づかれましたか。(1)イエスはその人の最初の質問に答えるために聖書に注意を向けさせました。(2)その人は自分の考えを言い表わすようイエスから勧められ,識別力を示す注解をしたときには温かなほめ言葉が与えられました。(3)28節に示されているとおり,イエスは質問と聖句との関係が決してぼやけることがないようにされました。
-