ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 世界的な災いが近づいている今 ―「イエスを思い見なさい」
    ものみの塔 1983 | 5月15日
    • のはわたしたちの信仰です。「容易に絡みつく罪」,すなわち信仰の欠如について言及した後,パウロは,「わたしたちの信仰の主要な代理者また完成者であるイエスを一心に見つめ(る)」ことについて語っています。(ヘブライ 12:1,2)なぜこれは,現在の事物の体制の終結の時期に重要なのでしょうか。

      20 聖書は創世記 3章15節にある最初の預言から,キリストを指し示しています。聖書が予告し,予型として表現している事柄の多くはキリストを焦点に据えています。ヘブライ人への書の中に述べられているモーセの律法の特色の多くは,「来たるべき良い事柄の影」でした。(ヘブライ 9:23; 10:1)しかし,「その実体はキリストに属しているのです」。(コロサイ 2:17)確かに,イエスの誕生,地上での宣教,犠牲の死,復活,祭司としての天での奉仕などは,これらの事柄に関する様々な預言,型,模型を完成させた,つまり完全なものとしました。

      21 どんな別の意味において,今日イエスは「わたしたちの信仰の完成者」ですか。

      21 パウロはキリストを「信仰の完成者」として認めることができましたが,今日わたしたちがそのようにすべき別の理由もあります。わたしたちは,『イエスの臨在と事物の体制の終結に関するしるし』についてのイエスの言葉が大規模に成就しているのを見ています。(マタイ 24:3)したがって,わたしたちの信仰にはより強固な基盤があるのです。救われて「来たるべき,人の住む地」に入る時は,パウロの時代よりはるかに近づいています。それで,神が「ご自分を[信仰のうちに]切に求める者に報いてくださる」ことを確信し,わたしたちの信仰の完成者であられるイエスをこれからも思い見ましょう。(ヘブライ 2:5; 11:6)次の記事に示されているように,ヘブライ人への書は,すばらしい報いを得る立場を保つために必要な信仰や,クリスチャンとしての見解を抱けるよう,わたしたちを助けます。

  • 自分の前に置かれた希望をとらえなさい
    ものみの塔 1983 | 5月15日
    • 自分の前に置かれた希望をとらえなさい

      1,2 自分の希望をとらえるという問題を真剣に考慮すべきなのはなぜですか。

      使徒パウロは,「初めに抱いた確信を終わりまでしっかりと堅く保ってはじめて,わたしたちは本当にキリストにあずかる者となるのです」と書きました。(ヘブライ 3:14)そして,「自分の前に置かれた希望をとらえる」必要性についても語りました。―ヘブライ 6:18。

      2 あなたは最近エホバの証人になり,自分の信じている事柄に熱意のこもった確信を抱いておられる方かもしれません。あるいは,既に何十年も前からクリスチャン証人で,自分は真理の道において安定していると感じておられる方かもしれません。どちらの場合にせよ,わたしたちは皆,1世紀にも見られたように,自分のよく知っている人々が真理の道を歩まなくなってしまったという事実を思い起こせるのではないでしょうか。(フィリピ 3:18。使徒 20:30)ある人々は徐々に信仰を失い,物質的な関心事に心を奪われたり,誘惑に負けてしまったり,罪を犯したりしました。

      3-5 ヘブライ人への書は,わたしたちの希望に関してどのような助けを与えていますか。

      3 このようなことがわたしたちに生じないようにするため何ができますか。ヘブライ人への書の中にある諭しを熟考してみましょう。これらの諭しに

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする