ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 権威に従うことにより益をうける
    ものみの塔 1962 | 12月15日
    • 王は神の剣のようでした。(エゼキエル 21:8-23)エホバはバビロンの王を彼の木こりのようになし,頑丈な木のごとく成長したエジプトを伐りたおして服従させました。(エゼキエル 31:2-14)ペルシャのクロス王は,エホバによって油を注がれ,世界強国なるバビロンをいやしめて倒しました。―イザヤ 45:1-4。

      21 (イ)西暦70年,神は御自分の報復者としてだれを用いましたか。だれに対して?(ロ)「権威」が報復者としての役割をはたすのは,それが聖書の預言を成就している時だけですか。あるいは何時?

      21 キリストの使徒の時代中,エホバ神は,西暦70年,ローマの権威を用いて,剣を帯びる彼の報復者にならせました。その年「刑罰の日」,すなわち報復の日は,クリスチャンに反対したイスラエルの国民にのぞみました。それで,その聖都および崇拝の宮は,タイタス将軍のひきいるローマ軍隊によって滅ぼされました。(ルカ 21:20-24。マタイ 23:35から24:2まで)それはイスラエルに対するさばきの日でした。しかし,この世の「権威」が不従順な国民のさばきの日まで待って,それから「怒りを表わす報復者」の働きをする必要はありません。報復者の怒りは,その「権威」の法律手段により,悪事を行なう人に対していつでも示されます。それで,使徒パウロの言葉の真理は,神が一国民に対して預言を実施せられる時だけに限られる必要はないのです。

  • 良心および権威への服従
    ものみの塔 1962 | 12月15日
    • 良心および権威への服従

      1 権威に従うことから最大の益が得られるのは,どんな場合ですか。したがってだれが最大の益を受けますか。

      神が地上で支配することを許す「存在している権威」に,正しい動機で服従するとき最大の益を受けます。恐怖という動機は,かならずしも人に悪行をひかえさせるもの,あるいは「上なる権威」にそむかせない力とはなりません。あらゆる国や地において,最善の動機をもって服従する人々は,キリスト教国に属する人々ではなく,むしろエホバ神に献身していて,御子イエス・キリストの足跡に従うクリスチャンたちです。彼らは神の御心を行なうことに献身しているゆえ,「上なる権威」についての神の取決めにもそむきません。地の住民として,彼らは良い秩序を保ちます。それは上なる権威を通して示される怒りを避けるためばかりでなく,神の御言葉によって解明されるクリスチャン良心に従って生活するためです。

      2 ロマ書 13章5節には,服従をすゝめるどんな強い理由が述べられていますか。その理由のゆえに,服従する人々は何を避けますか。

      2 ロマ書 13章5節(新口)で,使徒パウロは次のように述べています,「だから,ただ怒りをのがれるためだけではなく,良心のためにも従うべきである」。悪行に対する怒りは,地的な「権威」を通して直接示されます。しかし,その権威は正しく行使されるときの僕であるゆえ,それはまた神の間接的な怒りです。地上の「上なる権威」を無視する者あるいは反対する者は,神の取決めに反する者であり,神の怒りを受けるのに価します。罰を喜ぶ人はひとりもいません。しかし,クリスチャンは良心のためにも罰を避けることによって外部の問題を避けるだけではなく,有罪感に責められる内部の問題をも避けます

      3 権威に対するクリスチャンの服従が良心のためであることは,何から分かりますか。それでクリスチャンはどんな苦しみを受けることがありませんか。

      3 真のクリスチャンの場合,法律に従って秩序を保つための主要な動機は恐れではなく,その良心です。それで,彼らの場合,上なる権威に従うことは,良心のない服従ではありません。それは単なる愛国主義ではありません。彼らの良心は,神の御言葉なる聖書について教えを受けるゆえ,万事において地的な上なる権威に従うわけではありません。たとえば,不完全な権威が正しいと考えることが,キリストを通し

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする