ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • コリント第二 4:2
    新世界訳聖書
    • 2 私たちは恥ずべき隠れた事柄を退けました。ずる賢く行動したり神の言葉をゆがめたりしません+。真理を明らかにすることにより,神の前で,全ての人の良心に自分を推薦し*ます+。

  • コリント第二 4:2
    新世界訳聖書 ― 参照資料付き
    • 2 むしろ,わたしたちは恥ずべき隠れた事柄+を捨て去ってしまい,こうかつに歩むことなく,また神の言葉を不純にすることもありません+。かえって,真理を明らかにすることにより,神のみ前で自分をすべての人間の良心に推薦するのです+。

  • コリント第二
    ものみの塔出版物索引 1986-2025
    • 4:2 塔05 8/15 15; 校 153; 塔97 5/1 6-7; 塔97 10/1 18-20; 塔90 7/15 17-18

  • コリント第二
    ものみの塔出版物索引 1951-1985
    • 4:2 塔81 5/15 27; 塔76 495; 塔74 471; 塔73 50; 塔72 758; 塔63 372; 塔56 107; 塔52 142

  • コリント第二
    エホバの証人のためのリサーチガイド 2019年版
    • 4:2

      「ものみの塔」

      2005/8/15,14-15ページ

      1997/10/1,18-20ページ

      1997/5/1,6-7ページ

      1990/7/15,17-18ページ

      「宣教学校」153ページ

  • コリント第二 注釈 4章
    新世界訳聖書 (スタディー版)
    • 4:2

      神の言葉をゆがめ: ギリシャ語聖書で,「ゆがめる」と訳されているギリシャ語動詞が出ているのはここだけ。とはいえ,関連する名詞がロマ 1:29とテサ一 2:3で「欺くこと」,コ二 12:16で「だますこと」という意味で使われている。「神の言葉をゆがめ」というフレーズが伝える基本的な考えは,神のメッセージを腐敗させる,曲げる,偽って伝えるということ。それには,神のメッセージに,人間の哲学や個人的な考えなど異質のものや劣ったものを混ぜることも含まれるかもしれない。パウロは,自分が教えているユダヤ人とギリシャ人の好みに合わせるためだけに,神の言葉の貴重な真理にその人たちの信じていることを混ぜて神の言葉をゆがめたりはしなかった。世の人々にとって受け入れやすいものとするために真理を薄めようとはしなかった。世の知恵は神にとっては愚かなもの。(コ一 1:21)コ二 2:17の注釈を参照。

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする