ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • コリント第一 2:14
    新世界訳聖書
    • 14 しかし,罪深い欲望に従う人は,神の聖なる力による事柄を受け入れません。その人にとっては愚かなことだからです。実際,その人はそうした事柄を知ることができません。それを調べるには聖なる力が必要だからです。

  • コリント第一 2:14
    新世界訳聖書 ― 参照資料付き
    • 14 しかし,物質の*人は神の霊の事柄を受け入れません。それはその人には愚かなことだからです。また彼は[それを]知ることができません+。それは霊的に調べるべき事柄だからです。

  • コリント第一
    ものみの塔出版物索引 1986-2025
    • 2:14 洞-2 619; 塔研18.02 19; 目 09/12 13; 塔89 7/15 12-13

  • コリント第一
    ものみの塔出版物索引 1951-1985
    • 2:14 塔74 432; 塔73 655; 塔72 95,479,498; 塔62 333; 塔54 114-115; 塔51 157

  • コリント第一
    エホバの証人のためのリサーチガイド 2019年版
    • 2:14

      「ものみの塔」(研究用)

      2018/2,19ページ

      「洞察」

      「目ざめよ!」

      2009/12,12-13ページ

      「ものみの塔」

      1989/7/15,12-13ページ

  • コリント第一 注釈 2章
    新世界訳聖書 (スタディー版)
    • 2:14

      罪深い欲望に従う人: この表現は,15節の「聖なる力に導かれる人」と対比して使われているので,神との関係に何の関心も認識もない人を指す。ここで「罪深い欲望に従う」と訳されているギリシャ語プシュキコスは,プシュケーという語に由来する。聖書の中で,プシュケーは一般的に,形があり目に見えて触れることができる,不滅ではない存在を指す。(用語集の「プシュケー」参照。)それで,「罪深い欲望に従う人」とは,神との関係を度外視して身体的欲求や物欲などで頭がいっぱいの人のこと。コ一 2:15の注釈を参照。

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする