-
マタイ 注釈 10章新世界訳聖書 (スタディー版)
-
-
命: 復活による,人の将来の命のこと。ギリシャ語プシュケーとそれに対応するヘブライ語ネフェシュは基本的に,(1)人,(2)動物,(3)人や動物の命を指す。(創 1:20; 2:7。民 31:28。ペ一 3:20。それぞれの脚注。)ギリシャ語プシュケーが「人の命」を意味して使われている例は,マタ 6:25; 10:39; 16:25,26,マル 8:35-37,ルカ 12:20,ヨハ 10:11,15; 12:25; 13:37,38; 15:13,使徒 20:10。これらの聖句は,ここのイエスの言葉を正しく理解する助けになる。用語集の「プシュケー」参照。
命も体も……滅ぼせる方: 人の「命」(この文脈では命の見込みのこと)を滅ぼすことも,永遠の命を得られるよう復活させることもできるのは神だけ。一般的に「魂」と訳されるギリシャ語が,死にゆく滅び得るものとして言及されている1例。他の例は,マル 3:4,ルカ 17:33,ヨハ 12:25,使徒 3:23。
ゲヘナ: 永遠の滅びを意味する。マタ 5:22の注釈と用語集を参照。
-