ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • テモテ第二 2
  • 新世界訳聖書 ― 参照資料付き

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

テモテ第二 2:1

脚注

  • *

    「絶えず力を得てゆきなさい」。字義,「強められていなさい」。

欄外参照

  • +テモ一 1:2
  • +ヨハ 1:17
  • +エフ 6:10

索引

  • 出版物索引

    塔63 44; 塔57 267

テモテ第二 2:2

欄外参照

  • +テモ二 1:13; 3:14
  • +マタ 28:20

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2020/12,29ページ

    「ものみの塔」(研究用)

    2017/1,27-31ページ

    「ものみの塔」

    2010/2/1,29-30ページ

  • 出版物索引

    塔研20.12 29; 塔研17.01 27-31; 塔10 2/1 29-30;

    塔79 3/1 19; 塔78 10/15 23; 塔73 432,654,698; 塔66 372; 塔64 469; 塔63 44,82,198,364; 目63 3/22 7; 塔57 311

テモテ第二 2:3

欄外参照

  • +テモ一 1:18
  • +テモ二 1:8

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    1991/1/15,31ページ

  • 出版物索引

    洞-2 700; 塔91 1/15 31;

    塔83 6/1 17; 塔82 6/1 16-17; 目78 2/8 27; 塔75 103; 目73 11/8 26; 塔62 209; 塔59 84; 塔57 453; 塔55 75

テモテ第二 2:4

脚注

  • *

    「兵士として仕えている」。字義,「軍役に就いている」。

欄外参照

  • +フィレ 2
  • +コ一 9:7

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2019/11,17-18ページ

    「洞察」

    「ものみの塔」(研究用)

    2017/7,10-11ページ

    「ものみの塔」

    2007/5/1,28ページ

    1991/11/1,17ページ

    1991/1/15,31ページ

  • 出版物索引

    洞-2 700; 塔研19.11 17-18; 塔研17.07 10-11; 塔07 5/1 28; 塔91 1/15 31; 塔91 11/1 17;

    塔84 10/1 17-18; 塔82 6/1 16-17; 塔77 427; 塔75 103; 塔59 27,84; 塔57 268,453; 塔55 75

テモテ第二 2:5

脚注

  • *

    字義,「競技者として行動する場合」。

欄外参照

  • +コ一 9:25

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2011/10/1,8ページ

    2001/1/1,28-29ページ

  • 出版物索引

    洞-1 673,728; 洞-2 67; 塔11 10/1 8; 塔01 1/1 28-29;

    塔67 597; 塔63 612; 塔57 269; 塔54 207

テモテ第二 2:6

欄外参照

  • +コ一 9:7, 10

索引

  • 出版物索引

    鑑80 33

テモテ第二 2:7

脚注

  • *

    字義,「ことを知的に見ていなさい」。

欄外参照

  • +コロ 1:9; ヨ一 5:20

索引

  • 出版物索引

    塔78 6/1 26; 塔61 665; 目59 11/8 6; 塔58 33

テモテ第二 2:8

欄外参照

  • +使徒 28:31; ロマ 2:16
  • +使徒 2:24; コ一 15:4
  • +使徒 2:30; 13:23; ロマ 1:3

索引

  • 出版物索引

    塔74 574

テモテ第二 2:9

欄外参照

  • +使徒 9:16; フィリ 1:7; ペ一 2:20
  • +コロ 4:3

索引

  • 出版物索引

    塔80 10/15 29

テモテ第二 2:10

欄外参照

  • +マタ 22:14; コ二 1:6; エフ 3:13; コロ 1:24
  • +コロ 1:27; テサ二 2:14; ペ一 5:10

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2020/12,28ページ

  • 出版物索引

    塔研20.12 28

テモテ第二 2:11

欄外参照

  • +テモ一 1:15
  • +ロマ 6:5, 8; テサ一 4:17

索引

  • 出版物索引

    塔74 152; 天 304

テモテ第二 2:12

欄外参照

  • +啓 3:21; 20:4
  • +マタ 10:33; ルカ 12:9

索引

  • 出版物索引

    塔81 7/15 18; 塔74 152; 目74 11/22 26; 塔64 219; 天 304

テモテ第二 2:13

欄外参照

  • +テサ一 5:24; テサ二 3:3; 啓 3:14

索引

  • 出版物索引

    目79 12/22 3; 塔66 170

テモテ第二 2:14

脚注

  • *

    「神」,シナ写,エフ写; アレ写,ベザ写,ウル訳,「主」; エ7,8,13,14,16,「エホバ」。

欄外参照

  • +ペ二 1:12
  • +テモ一 1:4
  • +コ二 12:3
  • +テモ二 4:1

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2014/7/15,14ページ

  • 出版物索引

    塔14 7/15 14; 塔98 3/15 19;

    塔64 85; 塔57 274

テモテ第二 2:15

欄外参照

  • +ロマ 14:18; テサ一 2:4
  • +テモ二 4:2
  • +テト 2:8
  • +テモ一 4:6

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2010/2/15,11-12ページ

    2003/11/15,9-10ページ

    2003/1/1,27ページ

    2002/12/1,16ページ

    1997/1/15,7ページ

    1996/1/1,29-31ページ

    1987/2/1,15-20ページ

    「宣教学校」153-154ページ

    「王国宣教」

    1990/6,1ページ

  • 出版物索引

    塔10 2/15 11-12; 塔03 1/1 27; 塔03 11/15 9-10; 塔02 12/1 16; 校 153-154; 塔97 1/15 7; 塔96 1/1 29-31; 宣 90/6 1; 塔87 2/1 15-20;

    塔73 431-432; 塔66 82; 塔65 316; 目65 1/22 5; 塔64 85; 塔63 589-590; 塔61 557; 塔60 54,172; 塔59 428; 塔57 267; 塔54 215

テモテ第二 2:16

脚注

  • *

    字義,「不敬神」。

欄外参照

  • +テモ一 4:7; 6:20
  • +テモ二 3:13

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2014/7/15,14ページ

  • 出版物索引

    塔14 7/15 14;

    塔83 9/15 15; 塔73 430; 塔63 589; 塔62 541; 塔60 54

テモテ第二 2:17

欄外参照

  • +コ一 5:6
  • +テモ一 1:20

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2006/12/1,5ページ

    2003/1/1,28ページ

    1989/10/1,18-19ページ

    1986/3/15,14-15ページ

  • 出版物索引

    洞-2 123; 塔06 12/1 5; 塔03 1/1 28; 塔89 10/1 18; 塔86 3/15 14-15;

    塔82 7/1 17-18; 塔65 365; 塔64 625-626; 塔53 229

テモテ第二 2:18

欄外参照

  • +テモ一 1:6
  • +コ一 15:12
  • +テモ一 6:21

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2006/12/1,5ページ

    2003/1/1,28ページ

    1987/2/1,28ページ

    1986/4/1,31ページ

  • 出版物索引

    洞-2 630; 塔06 12/1 5; 塔03 1/1 28; 塔87 2/1 28; 塔86 4/1 31;

    塔82 7/1 17-19; 塔70 587; 塔67 62; 塔66 548; 塔65 365; 塔64 626; 目64 3/22 27; 塔63 728; 塔62 541; 塔57 278

テモテ第二 2:19

脚注

  • *

    「神」,アレ写,ウル訳,シリ訳ペ,エ17,18,22; シナ写,「主」。

  • *

    「土台」。ギ語,テメリオス; ラ語,フンダーメントゥム。

  • *

    付録1ニ参照。

  • *

    付録1ニ参照。

欄外参照

  • +イザ 28:16; ヘブ 11:10
  • +民 16:5; コ一 8:3

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2014/7/15,8-10,12-16ページ

  • 出版物索引

    洞-2 200; 塔14 7/15 8-10,12-16;

    塔75 412; 塔74 50; 塔65 365; 塔54 215; 塔51 3

テモテ第二 2:20

欄外参照

  • +ロマ 9:21

索引

  • リサーチガイド

    「生活と奉仕 集会ワークブック」

    2019/8,3ページ

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2014/7/15,15-16ページ

    2002/11/15,19ページ

    1993/4/15,15ページ

    「目ざめよ!」

    2005/8/22,26-27ページ

  • 出版物索引

    洞-1 286; 集ワ19.08 3; 塔14 7/15 15-16; 目05 8/22 26-27; 塔02 11/15 19; 塔93 4/15 15;

    塔80 8/1 15; 人 181; 塔77 716

テモテ第二 2:21

脚注

  • *

    または,「これらから」。

欄外参照

  • +テモ二 3:17; テト 3:1

索引

  • リサーチガイド

    「生活と奉仕 集会ワークブック」

    2019/8,3ページ

    「ものみの塔」

    2014/7/15,15-16ページ

    2002/11/15,19ページ

    1993/4/15,15ページ

    「目ざめよ!」

    2005/8/22,26-27ページ

  • 出版物索引

    集ワ19.08 3; 塔14 7/15 15-16; 目05 8/22 26-27; 塔02 11/15 19; 塔93 4/15 15;

    塔81 11/1 18; 塔80 8/1 15; 人 181; 塔77 716; 塔65 10

テモテ第二 2:22

脚注

  • *

    「若さに伴いがちな」。または,「若さに自然な」。字義,「若さに満ちた」。ギ語,ネオーテリカス; ラ語,イウウェニーリア。

  • *

    「主」,シナ写,アレ写,ウル訳; エ7,8,17,22,「エホバ」。

欄外参照

  • +コ一 6:18; エフ 5:15
  • +ガラ 5:22; テモ一 1:5
  • +テモ一 6:11
  • +ペ一 3:11

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2014/7/15,16ページ

    2008/6/15,10-11ページ

    1996/2/1,25-26ページ

    1993/4/15,14-19ページ

    1990/10/15,28-29ページ

    1988/2/15,19ページ

  • 出版物索引

    塔14 7/15 16; 塔08 6/15 10-11; 塔96 2/1 25-26; 塔93 4/15 14-19; 塔90 10/15 28-29; 塔88 2/15 19;

    塔83 1/1 30; 最 103; 塔73 730; 目65 6/8 19; 塔64 365,622,700; 塔63 553; 塔61 403,745; 塔57 271

テモテ第二 2:23

欄外参照

  • +テモ一 1:4; 4:7; テト 3:9
  • +使徒 23:9

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2014/7/15,14-15ページ

  • 出版物索引

    塔14 7/15 14-15;

    塔61 565; 塔57 299

テモテ第二 2:24

脚注

  • *

    「主」,シナ写,アレ写,ウル訳; エ16,24,「エホバ」。

  • *

    または,「巧みで」。

欄外参照

  • +テト 1:7
  • +テサ一 2:7
  • +テモ一 3:2
  • +マタ 5:39

索引

  • リサーチガイド

    「いつまでも幸せに暮らせます」レッスン12

    「洞察」

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2015/5/15,26ページ

    2006/4/1,19ページ

    2005/5/15,25-30ページ

    2003/4/1,23-24ページ

    「目ざめよ!」

    1991/7/8,13ページ

  • 出版物索引

    洞-1 480,513; 暮 レッスン12,22; 塔15 5/15 26; 塔06 4/1 19; 塔05 5/15 25-30; 塔03 4/1 24; 目91 7/8 13;

    目78 11/22 6; 塔77 370; 目76 3/8 12; 目76 6/8 16; 案 72; 塔69 753; 塔67 710; 目65 5/8 14; 塔64 569,573; 塔62 359; 塔61 112,191,398; 塔57 275

テモテ第二 2:25

欄外参照

  • +格 15:1; ルカ 17:3; ガラ 6:1; テト 3:2; ペ一 3:15
  • +使徒 11:18
  • +テモ一 2:4

索引

  • リサーチガイド

    「いつまでも幸せに暮らせます」レッスン12

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2006/4/1,19ページ

    2003/4/1,23-24ページ

  • 出版物索引

    塔研24.08 23; 洞-1 513; 暮 レッスン12; 塔06 4/1 19; 塔03 4/1 24;

    家 133; 目78 11/22 6; 塔77 370; 目76 6/8 16; 案 72; 塔69 753; 塔63 292; 塔62 359; 塔61 112,433,557-558,652; 塔60 192

テモテ第二 2:26

欄外参照

  • +詩 124:7; ヨハ 13:27; 使徒 5:3; テモ一 1:20
  • +コ二 2:11; テモ一 3:7

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2012/8/15,20ページ

  • 出版物索引

    洞-1 1046; 塔12 8/15 20;

    塔75 564; 目71 8/8 8-9

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

全般

テモ二 2:1テモ一 1:2
テモ二 2:1ヨハ 1:17
テモ二 2:1エフ 6:10
テモ二 2:2テモ二 1:13; 3:14
テモ二 2:2マタ 28:20
テモ二 2:3テモ一 1:18
テモ二 2:3テモ二 1:8
テモ二 2:4フィレ 2
テモ二 2:4コ一 9:7
テモ二 2:5コ一 9:25
テモ二 2:6コ一 9:7, 10
テモ二 2:7コロ 1:9; ヨ一 5:20
テモ二 2:8使徒 28:31; ロマ 2:16
テモ二 2:8使徒 2:24; コ一 15:4
テモ二 2:8使徒 2:30; 13:23; ロマ 1:3
テモ二 2:9使徒 9:16; フィリ 1:7; ペ一 2:20
テモ二 2:9コロ 4:3
テモ二 2:10マタ 22:14; コ二 1:6; エフ 3:13; コロ 1:24
テモ二 2:10コロ 1:27; テサ二 2:14; ペ一 5:10
テモ二 2:11テモ一 1:15
テモ二 2:11ロマ 6:5, 8; テサ一 4:17
テモ二 2:12啓 3:21; 20:4
テモ二 2:12マタ 10:33; ルカ 12:9
テモ二 2:13テサ一 5:24; テサ二 3:3; 啓 3:14
テモ二 2:14ペ二 1:12
テモ二 2:14テモ一 1:4
テモ二 2:14コ二 12:3
テモ二 2:14テモ二 4:1
テモ二 2:15ロマ 14:18; テサ一 2:4
テモ二 2:15テモ二 4:2
テモ二 2:15テト 2:8
テモ二 2:15テモ一 4:6
テモ二 2:16テモ一 4:7; 6:20
テモ二 2:16テモ二 3:13
テモ二 2:17コ一 5:6
テモ二 2:17テモ一 1:20
テモ二 2:18テモ一 1:6
テモ二 2:18コ一 15:12
テモ二 2:18テモ一 6:21
テモ二 2:19イザ 28:16; ヘブ 11:10
テモ二 2:19民 16:5; コ一 8:3
テモ二 2:20ロマ 9:21
テモ二 2:21テモ二 3:17; テト 3:1
テモ二 2:22コ一 6:18; エフ 5:15
テモ二 2:22ガラ 5:22; テモ一 1:5
テモ二 2:22テモ一 6:11
テモ二 2:22ペ一 3:11
テモ二 2:23テモ一 1:4; 4:7; テト 3:9
テモ二 2:23使徒 23:9
テモ二 2:24テモ一 3:2
テモ二 2:24マタ 5:39
テモ二 2:24テト 1:7
テモ二 2:24テサ一 2:7
テモ二 2:25格 15:1; ルカ 17:3; ガラ 6:1; テト 3:2; ペ一 3:15
テモ二 2:25使徒 11:18
テモ二 2:25テモ一 2:4
テモ二 2:26詩 124:7; ヨハ 13:27; 使徒 5:3; テモ一 1:20
テモ二 2:26コ二 2:11; テモ一 3:7
  • 新世界訳聖書 ― 参照資料付き
  • 聖書を変更する: スタディー版聖書(新世ス)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
新世界訳聖書 ― 参照資料付き
テモテ第二 2:1-26

テモテ第二

2 ですから,わたしの子よ+,キリスト・イエスに関連した過分のご親切+にあって,絶えず力を得てゆきなさい*+。2 また,多くの証人の支持のもとにわたしから聞いた事柄+,それを忠実な人々にゆだねなさい。次いでそうした人々は,じゅうぶんに資格を得て他の人々を教えることができるようになるでしょう+。3 キリスト・イエスのりっぱな兵士として+,苦しみを共にしてください+。4 兵士+として仕えている*者はだれも,生活のためのもうけ仕事などにかかわりません+。自分を兵士として募った者の是認を得ようとするからです。5 また,競技で闘う場合*でさえ+,規則にしたがって闘ったのでなければ冠は与えられません。6 骨折って働く農夫がその実に最初にあずかる者であるべきです+。7 わたしの述べていることに絶えず考慮を払いなさい*。確かに主は,すべての事においてあなたに識別力+を与えてくださるでしょう。

8 わたしが良いたよりとして宣べ伝えたとおり+,イエス・キリストが死人の中からよみがえらされたこと+,またダビデの胤に属する方であること+を覚えていなさい。9 その[良いたより]のことで,わたしは悪行者として[獄に]つながれるまでの苦しみに遭っているのです+。しかしそうではあっても,神の言葉がつながれているわけではありません+。10 そのゆえにわたしは,選ばれた者たちのためにすべての事を忍耐してゆきます+。彼らもまた,キリスト・イエスと結びついた救いを,永遠の栄光+と共に得るためです。11 次のことばは信ずべきものです+。「共に死んだのであれば,わたしたちはまた共に生きるのである+。12 忍耐してゆくなら,わたしたちはまた共に王として支配するようになる+。もし否むなら+,彼もまたわたしたちを否まれる。13 たとえわたしたちが不忠実でも,彼は引き続き忠実であられる+。彼は自分を否むことができないからである」。

14 これらのことをいつも彼らに思い出させなさい+。言葉のことで争わないようにと+,証人である神*+のみ前で彼らに言い渡しなさい+。それは聴いている者たちを覆すだけで,何の役にも立たないのです。15 自分自身を,是認された者+,また真理の言葉を正しく扱う+,何ら恥ずべきところのない+働き人+として神に差し出すため,力を尽くして励みなさい。16 また,聖なる事柄を汚すむだ話からは遠ざかりなさい+。そうした者たちはいっそうの不敬虔*へと進み+,17 その言葉は脱疽のように広がるからです+。ヒメナオとフィレトがその中にいます+。18 これらの人たちは真理からそれ+,復活はすでに起きたのだと言っています+。こうして彼らは,ある人たちの信仰を覆しているのです+。19 しかしながら,神*の堅固な土台*は不動であり+,それにはこの証印が付いています。すなわち,「エホバ*はご自分に属する者たちを知っておられる+」,また,「すべてエホバ*のみ名を唱える者は不義を捨てよ」。

20 さて,大きな家には,金や銀の器だけでなく,木や土の[器]もあり,あるものは誉れある目的のため,あるものは誉れのない目的のために[用いられます+]。21 そこで,これらあとのものから*離れているなら,その人は誉れある目的のための器,神聖にされたもの,持ち主に有用なもの,あらゆる良い業のために備えのできたものとなります+。22 それで,若さに伴いがちな*欲望から逃れ+,清い心+で主*を呼び求める人々と共に,義+と信仰と愛と平和を追い求めなさい+。

23 さらに,愚かで無知な質問を退けなさい+。それが争いを生むことをあなたは知っています+。24 主*の奴隷は争う必要はありません+。むしろ,すべての人に対して穏やかで*+,教える資格を備え+,苦境のもとでも自分を制し+,25 好意的でない人たちを温和な態度で諭すことが必要です+。神が彼らに悔い改めを授け+,真理の正確な知識に至らせてくださるかもしれないからです+。26 そして彼らは,悪魔の意志に仕えるべくその者に生きながら捕らえられて+いたことを知り,そのわな+から出て本心に立ち返るかもしれません。

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする